Quantcast
Channel: 仕事で役立つノウハウをお届け「環境・サステナビリティ翻訳HACKS」 »社会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 38

Share ~母語の重要性

$
0
0

sharingPhoto by Hoffnungsschimmer

Facebookでほかの人にもぜひ知らせたい記事があるとクリックする「シェアする」。
その他にも、登録会員で特定の自動車を共同使用するサービスやシステムは
「カーシェアリング」、部屋を友人と共同で使うことを「ルームシェア」と呼ぶなど、
私たちの日常で「シェア」が頻繁に使われるようになりました。
しかし、実は意味合いがそれぞれ少しずつ違っています。

例えば、Facebookの「share」は、「~について話す、伝える」。
Let me share this news with you.
(このニュースをあなたにもお知らせしますね。)
のように表現します。

「カーシェアリング」「ルームシェア」は、
「共有する、あるいは共同で使う」 。
「共有する」は「二人以上が一つの物を共同して所有すること」。*1

一方、食べ物の場合は、「分ける、分け合う、分かち合う」 。*2
share sth with sb ものを人と分け合う
・He shared out the pie to everyone. パイをみんなに分けた。

車や部屋を物理的に分割することができないのに対し、
食べ物はできるので、日本語の表現もそれに応じて使い分けます。

翻訳の最終チェックでは、英語の辞書と同じくらい日本語の辞書を引きます。
英日の場合は、英語のニュアンスをしっかりと表現できているか。
日英の場合は、日本語原文のニュアンスをしっかりと把握できているか。

多言語を使いこなすために、母語を正確に理解し、
多彩なボキャブラリーを持つことが重要であり、必要と感じています。

注1 広辞苑第2版より
注2 リーダーズ英和辞典第2版より

Share


Viewing all articles
Browse latest Browse all 38

Trending Articles